水だけで落ちる汚れと落ちない汚れがあること、水だけで落ちない汚れにはどんな汚れがある?どんなものを使って落とす?などを紙に蛍光ペンを塗ったものと水と薬剤を使って実験しました。
洗剤の成分表に書いてあるものの中で、どれがどの汚れを落とすのかがわかりました。
参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
・植物の葉はなぜ緑色?葉の中はどうなっているの?葉はどのような働きをしているの?
等の疑問を、分光光度計や顕微鏡を使って確かめました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
りんごの色は本当に赤なのか?よくみてみると複数の色が混じっていることがわかりました。
色を混ぜるとどうなるか、機械を使って色の三原色の現象を確かめました。
以上のレッスンを受けて、改めてりんごの絵を描いてみると、皆さんの観察力が上がったので、素晴らしく上達した絵が描けました。
他にも色が見える仕組みや、人間が見える色と動物の見える色が違うことなどを学びました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
前回のピクトグラム編に続き今回はオリジナルのロゴマーク作りに挑戦しました。イベントの様子は下記のボタンからどうぞ。
12月10日
「なぜ溶ける・溶けないの?なぜ浮くの、沈むの?」は無事に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
年長から小学6年生までを対象に、「けいはんなプラザ」を会場として、月に1~2回日曜日に実施しています。
特定のテーマで、お父さん・お母さんもご一緒に科学実験や工作を楽しんでいただきます。
保護者の同伴を必須とし、親子で楽しく学べる科学実験の場です。
1.不思議がらせたりびっくりさせたりするだけで終わってしまうサイエンスショーとは違い、実験を通して科学的事象について自分で考える思考習慣をつけるように仕向けます。
2.アクティブ・ラーニング(主体的学び、深い学び、対話的学び)を習慣づけます。
3.実験室での体験が家庭での会話につながるように図ります。
4.ご希望があれば、後日日を改めて個別対応もいたします。
ペットボトルロケットの科学
顕微鏡の観察
分光スペクトルの測定